新しんくれちずむ

日本の民俗・オカルト・信仰と現代社会の狭間から。

2019-01-01から1年間の記事一覧

新しい神話の時代

日本の神話というと、「古事記」「日本書紀」のいわゆる記紀神話が有名だ。 それに、記紀と筋を同じくし忌部氏の祖先伝承を強調する「古語拾遺」、地方の伝説を伝える「(古)風土記」を加えた4つが、凡そ9世紀までに成立した「古代神話」と呼べるものだろう。…

空き寺を埋めるモノ

年度が変われば物書きする時間も出来ると思っていたが、ままならないのが人生である。久々の更新です。 私事ですが、先月に地元の市史編纂委員と文化財保護委員を嘱託され、不安定な身に多少の箔がつき、今後の人生の展望も少しは開けたというところです。 …

こんまり・アニミズム・死と喪失

少し前、こんまりさんこと近藤麻理恵氏のNetflixの番組が話題になった。 さっそく観たが、興味深かったのは彼女のアニミズム的行動だ。正座して家に挨拶したり、処分する物に感謝を伝えたり。彼女の振る舞いは、私のSNS上では「新興宗教っぽい」「宜保愛子を…

井戸と金の話

最近、埋められる井戸が増えているという。 農家が税金対策のために平屋を小さく建て直し、広い庭を分譲して売ったり貸したり駐車場にしたり、それに伴って井戸を埋めることが増えている。とは、ある顔なじみの解体業者さんの話だ。 井戸といっても貞子が出…

「7.5」の神性

世界中に吉とされる数字がある。日本の代表的なラッキーナンバーは8だ。 今日、「八の形が"末広がり"で縁起が良いから」と説明されているが、8の特別扱いは古事記の時代から見られる。「八咫烏」や「八咫鏡」、「八尺瓊勾玉」、「八雲」、「八重垣」、「八岐…

趣味ブログはじめます

今日は二十四節気の立春。春夏秋冬、旧い一年の始まり。六曜は大安。 この立春大吉、大安吉日という滅多にない大大吉日に趣味のブログを始めました。 記事の内容は日本の文化・民俗・信仰・オカルト、総称すれば日本文化人類学です。好きな民謡の紹介もした…